fc2ブログ
ホーム > 未分類 > 松尾鉱山緑ヶ丘アパート

松尾鉱山緑ヶ丘アパート

DSC_0683.jpg

盛岡でレンタカーを借り

走ること1時間半

八幡平という場所にそれはある。

今回の旅の最重要目的地。

憧れ続けていた場所に来られた。


ここで少し松尾鉱山について。

以下wikiよりコピペ

-歴史-

1882年に自然硫黄の露頭が発見され開発が始まる。
一時は、日本の硫黄生産の3割を占めるなど東洋一の産出量を誇った。
高度成長期になると硫黄の需要減や輸入の増加で採算が悪化。
さらに1960年代後半、石油精製工場において脱硫装置の設置が義務付けられたことで、
脱硫工程の副生成物として得られる硫黄の生産が活発化し、
硫黄鉱石の需要は完全になくなっていった。
生産コストの低減を図るために露天掘りへの転換も進められたが、
1969年に半ば強制的に閉山に追い込まれた。

- 都市の形成-

鉱山周辺は標高1,000mを超える山間僻地という条件であり、
太平洋戦争後は労働者の確保を図るために家族も含めた福利厚生施設の充実は急務とされた。
このため公団住宅が一般化する前から、水洗トイレ・セントラルヒーティング完備の鉄筋コンクリートによる集合住宅や小・中学校、病院、活躍している芸能人を招いて公演を催す会館など、
当時の日本における最先端の施設を備えた近代的な都市が形成されていたことでも知られ、
雲上の楽園とも呼ばれた。
閉山の翌年の1970年には住民が退去し、現在はそれらの建物が山中に廃墟として残っている。

DSC_0655.jpg

まだ所々雪が残っているが寒くはなかった。

生憎の曇り空、というより

むしろ良い感じに雲がかかり怪しい雰囲気。

シチュエーション的にはぴったりだ。

一気に心臓が高鳴る。

いざ内部へ。


編集出来次第随時アップしていきますので

暫くお付き合い下さい。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ

[ 2009/05/05 20:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(14)
うぉわっ!! コレだったのですね…スゴすぎです。八幡平…スキーなんかでは知ってますが、こんなトコがあったなんて。ぜひ付き合わせていただきます♪
[ 2009/05/05 21:01 ] [ 編集 ]
おおお!ここ有名ですよね!!
[ 2009/05/05 22:22 ] [ 編集 ]
おかえりなさい。凄いネタを引っさげてきましたね!
更新が楽しみです。
今回のエントリーからして凄さが伝わります。
[ 2009/05/05 22:26 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しております。
なにやらただならぬ雰囲気ですね。
ここって、東北の軍艦島とか雲の上の楽園って呼ばれてますよね。
うちの相方の実家が岩手なんですよ、お盆で帰省した時にでも自分も行って見たいなと思ってたところです!
UP楽しみにしてますね!!
[ 2009/05/05 23:23 ] [ 編集 ]
これはっ。続きをものすごく楽しみにしているよ。この低い雲がなんとも素敵。
[ 2009/05/05 23:27 ] [ 編集 ]
楽しみ~♪
続きが待ち遠しいデス。
[ 2009/05/06 00:59 ] [ 編集 ]
>ponchanさん

なるべく早くアップしていきますので

お付き合いくださーい♪
[ 2009/05/06 11:26 ] [ 編集 ]
>snatchshotさん

そうなんですよ。

前々から行きたいなぁなんて思ってたもので。
[ 2009/05/06 11:27 ] [ 編集 ]
>kawayaさん

ええ。

大漁でしたw

ご期待に沿えれば…
[ 2009/05/06 11:29 ] [ 編集 ]
>hiro@graphilさん

お久しぶりです!

そうでしたか。

ここは夏の方が緑が沢山で

綺麗そうでしたが

スズメバチやアブが出る。

と言う理由でこの時期にしましたw

アブ大嫌いなもんで…
[ 2009/05/06 11:32 ] [ 編集 ]
>千夏さん

行ってきましたよ!

雲があって良かったかな?
[ 2009/05/06 11:33 ] [ 編集 ]
>realgraphicaさん

お楽しみに~♪

今日は編集作業日ですw
[ 2009/05/06 11:34 ] [ 編集 ]
スンゴイとこ、知っておられるんですね。写真から様々な事が想像出来て感動です。しっかし、行動力有りますね~。  kaz
[ 2009/05/07 06:40 ] [ 編集 ]
聖地ですのでw

見られなくなる前に見ておきたかったのです。

因みに興味が無いことには行動力0です…
[ 2009/05/07 23:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する